6月の雨の庭

中3女子、中1男子ふたりの子どもがいる、40代も半ば過ぎたところにいる母の日記です。

書類作り

ちょうど書類を作ったり纏めたりする作業がたまっています。まだ時間があるから、この土日に...と思っているのだけれど、最近、電源ボタンを押しても1回で起動せず、パソコンの調子も気まぐれなので、かなり気がかり。バックアップをとっているので、いざとなったら、オットのパソコンを拝借...だけど、自分の環境でないとやりにくいよねぇ。

昨日も、別の委員会の書類で、ちょっとした手直しを訊かれた(行ごとにきれいに並べる、とかね)んだけど、インデントとタブを、んでもって、ここは...なんてやっていたんだけど、他社メーカー(某N○○)だったのでキーボードの配列が違って、コントロールキーやらデリートキーやら押し間違えることしばし。

その手直しをしたときにも思っていたんだけど、どこらへんで「OK」が出るかがよくわからないんだよね。もちろん、書類として「見た目がきれい・整っている」とかさ、言い回しがヘンなのも恥ずかしいし、ましてや誤字脱字など...というのはわかるんだけど、どういうスタンスで?とか、これがよくて、あれだとちょっとよくない、っていうことの「差」がよくわからないときもしばしば。

かなりの多くの人たち(委員会の代表、PTA役員の担当の方、そして会長、先生、時に、副校長先生や校長先生まで)に見てもらうことにもなるから、確かに、それぞれのときに「気になる」点が重なると、それはフクザツだったり、いろいろな幅ができてしまうようにも思うんだけどねぇ...。

まぁ、あとはフォーマットもあるし、文面やそのニュアンスやらで頭を悩ませることはなく、ひたすら単純に間違いがないことが第一!になるとは思うんだけどね。非常に勉強になりましたわ。

そういえば、最初にいた職場で、プレゼン用の図表をつくったりしていたんだけど、そりゃぁもうこまかく指示する人がいて...もともといろいろたくさんある形で表現した図の中の、ほんの端っこを指して、ここの重なっている丸同士のこっち側を1mmずらして、とかもあった...それを思えば、ぜんぜんたいしたことではないんだけどね。そういってしまうとなんだけど、印刷して見た人に1mmの違いがわかるか?と思うと「理不尽」な感じもあるけど、そういうのはないので、まぁ、ね、ってところなんだけど。

それを思うと、幼稚園においてもいろいろ「暗黙の了解」があり、人に伝える際にあるスタンスを持って書かないと、っていうのはあったけれど、比較的自由だったなぁ、と思う。改めて、小学校はいろいろな人もいるし、書面以上に説明する機会だって滅多にないし、誤解されないよう、(できるだけ)ちゃんと伝わるよう、ってなると、難しくもなるよね。わかるんだけど、でも難しいよな...と感じたわけですな、ハイ。