6月の雨の庭

中3女子、中1男子ふたりの子どもがいる、40代も半ば過ぎたところにいる母の日記です。

思春期まっただなかの中学生...

f:id:rainy63garden:20150608155216j:plain

昨日午後からは長女の学校の保護者会、思春期の娘を持つ母としては勉強のことも気になるけれど、不機嫌でむすっとすることも気になるわけで。「あえて正面からぶつからず、その時期は意外にも自己評価がとても低くて自信がない」「絶えず友だちと比べて気にしていて、自分でもわかっていることがあるから、顔を合わせるなり、勉強のことをあれこれ言われたくない」と聞いて腑に落ちた。

長女には(時に長男にも、だけど)頭ごなしにがつんと言ってしまいたいときもしょっちゅうあるけれど、経験上、なにひとついいことがないというのがあるので、『自分のそのころを思い出してみたら...』と自分に言い聞かせて、ひと呼吸おいている(確かに、そのころの自分と比べたら、ひどさの程度が違う)。親業でいうところの「問題なし」領域として話をしているけれど、そのおかげもあって(きっと自分に不都合なことは言わないんだろうけど)いろいろと話せるようになった。たまには「本気で怒る」ことも大事だと思うので、抑えられなかったら頭ごなしもアリかもしれないけども。

ただ、SNSのことは心配。学校の名前やクラスがわかって、誰でも検索できる状態になっていると...学内での周りからの印象もあるし(仲間内ではない人たちにネットと実際のギャップで不用意に誤解されるのもどうかと思う)、外の人たちからストーカーのようになったりするのではないかということ。学校からのプリントは「正しい」けれど、ちょっと現実からは距離を感じた次第。どこかの女子校みたいに外部の業者に「取り締まり」されるのもどうかと思うけれど、同時にそのくらいの安全策は要るのではないか、とよぎるときもある。

先日の宿泊つきの校外学習のおり、そのときは先生方がかなり話し合いを重ねて、結局、ケータイやスマホを預かることになったそうだ。話を聞いたら「傷つけたらいけないので丁寧に扱った」こと、「朝の礼拝時にアラームがなって、駆けつけてとめた」など、確かに集めることは強制だけれど、それに対する思いにも触れて、にもかかわらず、生徒の中にはこっそり提出せずに持っていた子もいたらしく、改めて子どもたちにも考えてほしいと思った。注意された子は「わたしだけではないのに!」と反論して、ある先生が本気で叱ったと聞いた(この子は授業中にも鳴ったのに名乗り出なかったことがあるらしい)。こっそり隠れてやるってことはわかるけれど、バレたら潔くしないといけないし、もとよりそこまでしてやりたいと思うことについて自分自身でよーーーく考えてほしいと思ったけれど、わからない子にはわからないんだろうな。

自分としても、いろいろなことを迷いつつ、それでも子どもと話していくしかないし、その中でわかってもらったり、わたしも知ることもあったり、だろうな。いつも思うことだけど、自分の経験が生かせない(ない)中でやっていくのって、ほんとうに大変なこと。

@ @ @

そうそう、長男の中学校の着替え問題も気になっているんだけど(ちょっと違うアプローチを検討中)、別の区の公立中では「はさみ・カッター、コンパス」に至るまでいったん回収しているんだとか。家庭科の被服の作業では、自宅で布を切ってくるように、ということになったと聞いて驚いた。どのくらい荒れているのか知らないけれど、そういう扱いを受けることについて「信用されていない」と思わないのかしら。確か、小学校でも彫刻刀は集めていたかなぁと思うんだけど...それもまた衝撃だった。